NEOGEO XはMIPS系


最近、秋葉原で発売が始まったNEOGEO XはどうやらMIPS系CPUのJz4770を使っているらしいです。

Frank_fjsさんの投稿として以下の様なものがありました。

A little bit off topic but semi related and rather interesting…
That new Neo Geo X handheld is using the exact same CPU as the GCW:
YoUKU
What’s the bet that the OS and emulators from the GCW could easily be ported over to the Neo Geo X console. Would you guys allow this if it could be done or would that be out of the question?

NeoGeoX Hacking and Modsにもいろいろな情報があります。

そうすると、おなじJz4770を使ってるGCWと親戚関係という感じでしょうか・・・
(GCWについての過去記事「MIPS系Jz4770搭載のポータブルゲーム機GCW-Zero発売日決定」)
GCWについてはhttps://github.com/gcwnow/で関連が公開されています。

中華Androidの買い方


中華Androidの買い方?

fastcardtech」と「etotalk」あたりで買っとけば英語でやりとりができていいんじゃないですかね。

また、上記2サイトで機種情報を確認した上で、「aliexpress」や「dealextreme」で商品を探してみてもいいでしょう。
例えば、fastcardtechだと入荷未定のものが、出荷可能となっていたりします。
その他にも、送料無料、とかいろいろありますから、探してみるとおもしろいでしょう。

各サイトについて

etotalkは、xda-developerに出没してたりして、自分らでメーカ純正OSからカスタマイズをおこなったりしていますが、fastcardtechより高めなことが多い感じです。
また、サイトを見るとわかるように、「用途に応じたお薦め機種」を掲載してくれるので、迷ったときにはいいでしょう。

fastcardtechは、いろいろ商売熱心で、よくプロモーション価格!とか送料無料!とかやっています。
端末サポートについては微妙そうです(いまんところサポート受けた経験はないですが・・・)

aliexpressは個人商売のお店が多いので、まぁ、当たり外れが大きいです。

dealextremeは、他のサイトと比べると、あまり値段がマッチしないかなぁ、と思ってます。

android-sales.comは個人的にはあまりお薦めしないです。
iPhone4Sもどきの時には触れ込みと違うものを送付された、という例を何例か聞きました。

ebayは値段が高いので選択肢からはずれています。

情報の調べ方
以下のサイトをチェックすると最新に近い情報が手に入ると思います。

MTK手机网(中国語)
MTK系のニュースサイト

http://forum.china-iphone.ru(ロシア語)
ロシアの中華Android専用フォーラム。
実は新製品ニュースとか、カスタムROM事情とか、一番詳しいサイトだと思う。

chinamobiles.org(ドイツ語)
ドイツの中華Android専門フォーラム。
いろいろ調べてると、ココのサイトのネタがぼちぼちと出てくる。
(でも、わたしゃあまりここはみてない)

smartphone review(英語)
etotalkと関係があるblog。
MTKチップ系のfirmware書き換えツールSP Flashについての解説記事「MT657x flashing tutorial」は必読!

USB温度計で測定してみたメモ


Linux上でpcsensorコマンド(http://www.isp-sl.com/pcsensor-0.0.1.tgz)を使って、何度か手動計測をおこなった。
その結果、後述のような感じで出力が得られた。

気になった点
・0.12度~0.13度ぐらいのきざみ幅で上昇している?
・時々取得に失敗している

取得に失敗する点は、まぁ、仕方ない、ということにして、刻み幅の件について、ソースファイルを確認してみた。

・温度取得関連部分

*tempC = temperature * (125.0 / 32000.0);

摂氏に変換する際に、125/32000と実行しているので、刻み幅の0.12~0.13というのは、そこらへんから来ているということでよさそう。

華氏表示については、摂氏で取得した値からコンバートしているだけだった。

(9.0 / 5.0 * tempc + 32.0)

以下は、取得した結果。

# ./pcsensor 
2012/12/26 14:37:52 Temperature 74.75F 23.75C
# ./pcsensor 
2012/12/26 14:37:53 Temperature 74.75F 23.75C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:06 Temperature 74.30F 23.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:08 Temperature 74.30F 23.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:19 Temperature 74.75F 23.75C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:21 Temperature 74.75F 23.75C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:24 Temperature 74.75F 23.75C
# ./pcsensor 
USB interrupt read: Resource temporarily unavailable
Fatal error> USB read failed
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:28 Temperature 75.88F 24.38C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:30 Temperature 76.33F 24.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:32 Temperature 76.78F 24.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:34 Temperature 77.22F 25.12C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:36 Temperature 77.90F 25.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:39 Temperature 78.58F 25.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:44 Temperature 79.70F 26.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:50 Temperature 80.60F 27.00C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:52 Temperature 81.05F 27.25C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:16:58 Temperature 81.95F 27.75C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:01 Temperature 82.18F 27.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:03 Temperature 82.62F 28.12C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:09 Temperature 83.08F 28.38C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:10 Temperature 83.30F 28.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:12 Temperature 83.53F 28.62C
# ./pcsensor 
USB interrupt read: Resource temporarily unavailable
Fatal error> USB read failed
# ./pcsensor 
Couldn't find the USB device, Exiting
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:20 Temperature 84.20F 29.00C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:23 Temperature 84.43F 29.12C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:25 Temperature 84.65F 29.25C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:29 Temperature 84.88F 29.38C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:30 Temperature 85.10F 29.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:36 Temperature 85.33F 29.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:38 Temperature 85.55F 29.75C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:47 Temperature 86.00F 30.00C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:49 Temperature 86.22F 30.12C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:50 Temperature 86.22F 30.12C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:52 Temperature 86.45F 30.25C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:54 Temperature 86.45F 30.25C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:56 Temperature 86.45F 30.25C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:17:58 Temperature 86.68F 30.38C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:03 Temperature 86.90F 30.50C
# ./pcsensor 
USB interrupt read: Resource temporarily unavailable
Fatal error> USB read failed
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:07 Temperature 87.12F 30.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:08 Temperature 87.12F 30.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:13 Temperature 87.35F 30.75C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:16 Temperature 87.58F 30.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:20 Temperature 87.58F 30.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:22 Temperature 87.80F 31.00C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:23 Temperature 87.80F 31.00C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:24 Temperature 87.80F 31.00C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:25 Temperature 87.80F 31.00C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:32 Temperature 88.03F 31.12C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:35 Temperature 88.25F 31.25C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:36 Temperature 88.25F 31.25C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:38 Temperature 88.25F 31.25C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:40 Temperature 88.47F 31.38C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:41 Temperature 88.47F 31.38C
# 
# ./pcsensor 
USB interrupt read: Resource temporarily unavailable
Fatal error> USB read failed
# ./pcsensor 
Couldn't find the USB device, Exiting
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:45 Temperature 88.47F 31.38C
# 
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:47 Temperature 88.47F 31.38C
# 
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:48 Temperature 88.70F 31.50C
# 
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:53 Temperature 88.70F 31.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:55 Temperature 88.70F 31.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:56 Temperature 88.70F 31.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:56 Temperature 88.70F 31.50C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:57 Temperature 88.93F 31.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:59 Temperature 88.93F 31.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:18:59 Temperature 88.93F 31.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:00 Temperature 88.93F 31.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:06 Temperature 88.93F 31.62C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:08 Temperature 89.15F 31.75C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:16 Temperature 89.15F 31.75C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:18 Temperature 89.15F 31.75C
# ./pcsensor 
USB interrupt read: Resource temporarily unavailable
Fatal error> USB read failed
# ./pcsensor 
Couldn't find the USB device, Exiting
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:22 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:28 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:29 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:30 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:31 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:31 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:33 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:34 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:35 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:35 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:36 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:37 Temperature 89.38F 31.88C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:37 Temperature 89.60F 32.00C
# ./pcsensor 
2012/12/27 14:19:38 Temperature 89.60F 32.00C
# 

TOOKY T1982を分解してみた


夏にTOOKY T1982を手に入れたのですが、firmwareを書き換えて遊んでいたところ、起動しなくなりました。
諦めていたのですが、復旧するかもしれない、ということで、中の基盤を見てみようと分解してみました。

IMG_4719
まず、ここらへんを起点にごりごりこじ開けていきます。

IMG_4722

で、中身はこんな感じです。
IMG_4724

復旧を試みる際に重要なテストポイント関連はおそらく↓あたりです。
IMG_4736

あと、↓のシールは剥がしてはいけません。
IMG_4731
ただのシールではなく、ループアンテナっぽいです。

で・・・どれが復旧のテストポイントかわからないので、片っ端からいろいろやってたら
いつの間にか、音量UPボタンが復旧していて、バッテリーを抜いた状態で音量UPボタンを押しながらパソコンにつなぐと、認識される、という状態になっていました。

その状態になったら普通にfirmwareを書き込めるので、なんとか復帰できました。
とはいえ、IMEIがinvalid状態なので、復帰をしなければなりませんけどね。

MTK MT6589搭載Android機が徐々に見えてみた


fastcardtechに、MTK MT6589搭載機のページが増えてきました。
いまのところ、価格が$240ぐらいで掲載されていますが、これが実際の販売価格になるのかは定かではありません。

以下に挙げた中では、HDC Galasy S3が一番最初に出荷されるんじゃないかと思います。

・HDC Galaxy S4
hdc-galaxys4

HDC Galaxy S4- MTK6589 Quad Core 1.2GHz 2GB Ram IPS HD OGS Screen 13MP Camera Android 4.1.1 Phone

Android 4.1.1
5.0インチ 1280x720IPS液晶
RAM 2GB

・JIAYU G4
jiayu-g4

Jiayu G4- MTK6589 Quad Core 1.2GHz 2GB Ram IPS HD OGS Screen 13MP Camera Android 4.1.1 Phone

Android 4.1.1
4.7インチ 1280x720IPS液晶
RAM 1GB(2GB版もあり)

・NEO N003
neo-n003

NEO N003- MTK6589 Quad Core 1.2Ghz 1GB Ram IPS HD OGS Screen 12MP Camera Android 4.0.4 Phone

Android 4.0.4
5.3インチ 1280x720IPS液晶
RAM 1GB

・HDC Galaxy S3 I9300
hdc-galaxys3

HDC Galaxy S3 I9300 MTK6588 Single Simcard Version- 4.8 Inch 1280*720 Screen MTK6588 Quad Core 1.4GHz 8MP Camera Android

Android 4.0.4
4.8インチ 1280x720IPS液晶
RAM 1GB

・Thunderbird I5
thunderbird-i5

Thunderbird I5 – 4 Inch Screen MTK6588 Quad-core 1.5GHz CPU 8MP Camera Android Phone

Android 4.0.4
4.8インチ 1280x720IPS液晶
RAM 1GB
iPhone5風