会津鉄道・野岩鉄道・東武線快速の覚え書き

会津若松から東京に移動する手段として、会津鉄道・野岩鉄道・東武線を使う経路があります。
一番安く、となると、東武線内は快速もしくは区間快速を使うことになり、その電車にどこかで乗り換えることになります。
その際の、注意事項的な覚え書き。

会津鉄道・野岩鉄道線内から東武線に直通する快速・区間快速は2両編成。
新藤原駅で待っていた2両増結し、その後、下今市で日光からの2両がくっつく。

このため、会津田島や会津高原尾瀬口で乗りそうな人が多い場合、そこをスルーして、新藤原駅で待った方がいい場合がある。

新藤原駅で待つ場合の注意点

  • 基本的に、この駅で乗り換える人は少ない。
  • 駅にちゃんとした待合室はない。改札前に5人掛けのいすがあるので、そこにいるのが寒さを防ぐ手だてになりそう。
  • 駅には売店はなく、ドリンクの自販機しかない。
  • トイレは和式のみ。車いすや幼児対応なぞない
  • ホームに折り返しの電車が止まっていても乗れない。増結終了後に乗れる。
  • 駅に売店はないが、駅前の道を右方向に歩いていくと5分かからない場所にセブンイレブンがある。

なお、2011年5月2011年8月現在、新藤原駅で増結しない快速・区間快速はないようです。

— 2011/09/26 追加 —

時々、この記事へのアクセスがあるようなので8月に会津高原尾瀬口で乗り換えた時の情報を追加。

会津高原尾瀬口で待つ場合の注意点

  • 駅舎の中にミニ売店があるので、お菓子、飲み物程度が買える
  • 屋根つきの通路を通ってお土産物屋さんがあり、そこでいろいろ買える
  • お土産物屋さんには食堂も併設されている
  • ホームと駅舎の間には屋根がないが、傘を貸してくれるので雨でも問題なし
  • 折り返し電車については、発車時刻より前に開けてくれて座れるようになるが、逆方面行きの電車がある場合は乗り間違え防止のため、その発車後にドアが開く

— 2014/09/10 追記 —
朝以外の会津高原尾瀬口始発の電車が消えて久しくなりました・・・というのはさておき、考えて見れば、会津田島での注意点を書いていなかったということで、追記。

会津田島で待つ場合の注意点

  • 発車時間近辺になったら改札が開いて中に入れる、という田舎タイプ
  • 電車は1番線にいるけど、10分ぐらい前までは入れない
  • といっても改札口で頼めば入れてくれる
  • 駅舎の中に食堂と売店、お土産物屋がある

おまけ

会津鉄道で東武特急券を買う時の注意事項

  • 駅で買う時は、駅員さんがセンターに電話して空席を確保するので時間がかかる
  • 閑散期は、快速列車の車掌さんについては接続する東武特急の空席を4つぐらい持ってることが多いので、車内で買えることもある

LinuxのCDPソフト R1Soft CDP

ProwareのNASについて調べていたら、ProNAS ver 1.3.xのchangelogに面白い記述を見つけた。

ProNAS 1.3.04 Software Release Notes(pdf) より
「NEW: Support CDP」

をや?いつの間に

ProNASのOSイメージをftpより入手してみると・・・どうやら、R1Softのプロダクトを使っている模様

R1Softのページを見てみると、Freetoolとして、Linux Hot Copy(hcp)なんてものも公開している。
ext4はLinux kernelのバグのせいで使えないらしいけど、それ以外であればkernel 2.6環境でオンラインバックアップがとれるらしい。

まぁ、入手は登録制のようですがね。

Double Take以外の選択肢があるってことで、ちょっと気になるところです。

にしても、proNASは元々drbd+Linux LVM+xfsでレプリケーションってやってたんだけど、それの置き換えになるのかなぁ・・・これは・・・
proNAS ver 1.1.0xのころは完成度がひどかったし
(注: proNAS 1.1.x用HW, proNAS 1.2.x用HW, proNAS 1.3.x用HWと全て別系統です)

中華padでよく使われるCPUについてのメモ

当記事公開以後、内容を更新した以下の記事を作成しています。
中華padで使われるCPUのメモ 2012/05/08版
ARM系7大CPU徹底比較」という記事ではベンチマーク値も紹介しています。

中華スマフォで使われるCPUについては以下を参照ください。

代表的なMTK MT6577, Qualcomm MSM, Tegra2との比較
低価格スマフォ向けチップ紹介 2012/08/06版

MTKチップ(MT6573, MT6575, MT6577)などの全般的なお話
Media Tekスマートフォンとのつきあい方

—————————————-
元ネタ:M.I.C Digital: Review On The Major Tablet Chips In Shenzhen Market
(2011/04/26追記: The common chips in Chinese Tablet PCsという画像付きに書き換わってた。よく見たら単純に↑のタグの打ち間違いでした)
(2011/05/06: 誤字とかわかりにくい点があったので修正とルネサスチップについて追加)
中華padのCPUスペック その2(2011/07/19)という記事も参照のこと

VIA8650
2010年モデルの格安中華padで主力だったチップの1つ VIA8505(WM8505)の後継機種。
WM8650と表現されていることもある。
ARM9ベースになり、Android 2.2サポートとなったけど、クロックは600MHzのまま。

Rockchip RK2818
これも2010年モデルの格安中華padで主力だったチップ RK2808の後継機種。
ARM9ベースで、クロックは624MHz。3Dグラフィック対応+720Pまでのビデオ対応。

Rockchip RK2918
RK2818の次のバージョンで、Cortex-A8ベースで、クロックが1.2GHzになった。
GPUはVivante GC800らしい。

Telechips TCC8902
ARM11ベースで、クロックが650MHz~800MHz。
グラフィックはARM Mali-200を積んでいて、1080Pビデオまで対応している

Telechips TCC8803
Cortex-A8ベースで、クロックが公式として800MHz~1GHz。でも1.2GHzってうたってる製品が・・・
45nmプロセスで作られているので、省電力が期待できる。
数が大きいのでTC8902の方が上のように見えるけど、性能的にはTC8803のが上なので注意。
GPUは320MHz動作らしいが、そもそも何ベースなのかがよく分からない。

InfoTMIC IX210/ZT-180
ARM11ベースで、クロックは1GHzまでの範囲。
ZT180はZenithink社からのバージョンで、実質はどっちも同じ。
1080Pビデオまで対応だが、Cortex-A8ベースのやつよりはちょっと遅い。

Freescale iMX515
Cortex-A8ベースで、クロックは800MHz。
A8ベースで最安ランクのチップ。

Samsung PV210
Cortex-A8ベースで、クロックは1GHz~1.2GHz。
Samsung PC110の後継機種。
速度的にはiMX515とほぼ同等。
グラフィックとしてPowerVR SGX540 GPU搭載。

Amlogic AML8726-M
Cortex-A9ベースで、クロックは800MHzまで。
グラフィックはARM Mali-400。
採用例が増加中 Ramos W10, SmartQ Ten,Teclast T770.

NVIDIA Tegra2
Cortex-A9ベースで、デュアルコア、クロック1GHz。
グラフィックはGeForceベース。
メーカ製ではよく見かけるけど、中華padでは珍しい。

Renesas EMMA Mobile / EV2
ルネサステクノロジー製でCortex-A9ベースでNEON(マルチメディア系)拡張有り、デュアルコアでクロックは533MHz。
クロックは低めだが、AMLogicやPV210と同程度と言われている。
グラフィックは3D対応のPowerVR SGX530(らしい)
これから採用例が増えていきそうな気配。
ルネサステクノロジーの合併前はNECエレクトロニクス(NECEL)だったため、「NEC」とか、533MHzが2つだから、合計で「1GHz」だとか、そんな表記する業者もいるようだ。
(ちなみにそういった業者は2010年モデルの時に、CPUのクロック+GPUのクロック=広告に使うクロック、なんて表記をやってたりする)

Qualcomm MSM7227 & MSM7627
ARM11ベースで、クロックは600MHz-800MHz。
携帯電話機能を持たせる場合に採用される。
グラフィックはAdreno 200.
WCDMA対応がMSM7227で、CDMA2000対応がMSM7627。

Eee Note EA800でpdfを見た場合の奇妙な動作と、最近の動向

毎度お世話になっている海外掲示板
vinillum さんの報告によると、一度epubを開いた後、pdfを開くと、フォントの処理が変わるとか・・・

いま、ちょうど、キャンペーン中の、オーライリーにてjQueryクックブックを買って実験
最初に読んでみると・・・

一度、epubファイルを開いてから、再度開いてみると・・・

確かに大きく違う

その他、最近の掲示板動向

mp035さんがテストアプリ公開
それに対して、pbarrette さんがメニューへの表示の仕方をアドバイス

そして、pbarretteさんがなんかアプリ作ってる?
つか、freenote.orgにてアプリ公開中ですか。
開発の仕方も公開中。

で、最近の書き込みのあたりを見ると、qtで動くスケッチプログラムを見つけたようです、Quillというやつだそうで。
動いてくれるといんですが・・・

Eee Note EA800 日本語化計画 ver 20110318

新しくver 20110513を作りました。(2011/05/13追加)
————————–
ASUS Eee Note EA800に新しいfirmwareが出ているのですが
家でゆっくりパソコンに触っている時間が取れないので
新版に合わせたものはできてません。

ただ、新版だとブラウザの翻訳メッセージングシステムがちゃんと動作するようになっているようなので、そこだけ修正したzipを作成しました。

1. ea800-ja-20110318.zipをダウンロード
2. microSD内に上記ファイルを解凍する
3. そのmicroSDをEA800に入れる
4. EA800の電源を切る
5. EA800を起動する
6. 起動したら、もう1度電源を切る
7. microSDを抜く
8. また電源を入れる
9. 日本語になってる

モバイルバージョンを終了