MTK端末で掴んでる周波数を確認する方法 MTK Engineering Mode

MediaTek社のチップを使ったAndroid端末で、いま使ってる周波数帯域がどこなのか確認する方法がないのかなぁ、と調べていたら発見。

MTK Engineering Mode

ちなみに最初の画面でだけ広告表示があります。


<使用に際しての注意>
下記で説明している「NetWorkInfo」内でのチェックボックスですが、選択する項目によっては、実行以後、電源を切るまでAndroid側で3Gが使えなくなるものがあるようです。
具体的にはアンテナが立たなくなります。立たない場合でもMTK Engineering Mode内では電波がちゃんと検出されています。
この様な場合は、1回電源を入れ直すと、正常な状態に戻ります。


起動するとこんな画面。
device-2013-09-30-003136

「MTK Settings」を選ぶ

いろいろ機能がありますが、今回の目的は「NetworkInfo」です。

いろいろチェックボックスがありますが、「3GCsceEMServセルステータスInd (RR 3G CsceEMServCellSStatusInd)」にチェックを入れます。

チェックを入れたあと、メニューボタンを押すと上記の様に「Check Information」が出てくるので、それを選択します。

そうすると、以下のような感じで情報が表示されます。


上記の場合、「Band 0」つまり、2100MHz帯を使っている、ということになります。

ちなみに、うちの場合、電波の入りが微妙なようで、以下の様に「Band 6(800MHz帯)」の基地局を使ってる場合も多いようです。

“MTK端末で掴んでる周波数を確認する方法 MTK Engineering Mode” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

モバイルバージョンを終了