Kindle Fireの赤画面からの復旧方法+Cynanogenmod10.1の導入

Kindle FireにCyanogenmodを入れようとして失敗して、赤画面のままどうにもならなくなった。

この状態からの復旧方法について調べた。

必要なもの
・Factory Cableと呼ばれるmicroUSBコネクタ側の1ピンと4ピンが接続されているもの
・古いバージョンのbootloader
・適切なfirmware等

とりあえず調べた時のネタ元は以下の2つ。
[Kindle Fire 2 Restore][Working!!!]-12/7/2012
[BOOTLOADER] 2nd-Bootloader/Recovery unlock process for KFire 2 [04/02 TWRP update]


手順1: Factory Cableを用意する。

[Info]Making/Using a Factory Cable
↑の元ネタは「How/why to make your own Motorola “Factory Cable”」で、こちらの方が、配線図付きでわかりやすい(以下の画像は、ここからの転載)
Schematic


手順2: Factory Cableを使ってパソコンとKindle Fireをつなげる
手順3: Kindle Fireの電源を入れる

「Fastboot」という画面が表示されます。


手順4: fastbootコマンドが動くか確認

まず、Windows上で「Android Bootloader Interface」を認識させる。
その状態で、fastboot devicesを実行。

Z:\android\kindle>fastboot.exe devices

Z:\android\kindle>

何も表示されない。

では、「fastboot -i 0x1949 devices」では?

Z:\android\kindle>c:fastboot -i 0x1949 devices
393C000600000001        fastboot

Z:\android\kindle>

「-i 0x1949」というオプション指定が必要です。

手順5: bootloaderを古いバージョンにする

bootloaderをver 10.2.4のもので書き直します。
入手元は、[BOOTLOADER] 2nd-Bootloader/Recovery unlock process for KFire 2 [04/02 TWRP update]です。

Z:\android\kindle>c:fastboot.exe  -i 0x1949 flash bootloader otter2-u-boot-prod-10.2.4.bin
target reported max download size of 486539264 bytes
sending 'bootloader' (227 KB)...
OKAY [  0.197s]
writing 'bootloader'...
OKAY [  0.276s]
finished. total time: 0.475s

Z:\android\kindle>

手順6: 続いて、bootイメージとかを書き戻します。

Cyanogenmodにするときは、「otter2-freedom-boot.img」「otter2-twrp-2.4.4.0-recovery.img」を使います。
標準のKindle Fire OSにしたい時は、バックアップしてあった「boot.img」「recovery.img」「system.img」を使います。

ここでは、Cyanogenmod用のものを書き込んでいきます。

Z:\android\kindle>c:fastboot -i 0x1949 flash boot otter2-freedom-boot.img
target reported max download size of 486539264 bytes
sending 'boot' (8192 KB)...
OKAY [  0.454s]
writing 'boot'...
OKAY [  1.085s]
finished. total time: 1.541s

Z:\android\kindle>c:fastboot -i 0x1949 flash recovery otter2-twrp-2.4.4.0-recovery.img
target reported max download size of 486539264 bytes
sending 'recovery' (8153 KB)...
OKAY [  0.379s]
writing 'recovery'...
OKAY [  0.839s]
finished. total time: 1.220s

Z:\android\kindle>c:fastboot -i 0x1949 reboot
rebooting...

finished. total time: 0.002s

Z:\android\kindle>

注: Kindle Fire純正OSにする場合は、rebootの前に「fastboot -i 0x1949 flash system system.img」でシステムを戻してからrebootします。

手順7: systemを書き込みます。
TWRPからcyanogenmodとgappsのzipファイルを適用します。

手順8: 再起動して終了

“Kindle Fireの赤画面からの復旧方法+Cynanogenmod10.1の導入” への9件の返信

  1. はじめまして、記事を非常に参考にさせて頂きました。
    内容に関して質問がございます。

    recoveryをflashする際のコマンドですが、
    fastboot -i 0x1949 flash boot otter2-twrp-2.4.4.0-recovery.img
    ではなく
    fastboot -i 0x1949 flash recovery otter2-twrp-2.4.4.0-recovery.img
    ではありませんか?
    ご確認下さいませ。

    1. あ・・・手順ミスってましたね^^;;;;

      でも、大丈夫、というあたりがなかなか謎ですね^^;;;

  2. 貴重な情報をありがとうございました。

    わたしも赤画面になってしまい、ご指南の通りにやってみたのですが、手順6まで無事に済んだものの、リブートのあと画面が真っ黒になり、それ以後、PCでも認識されませんし、電源スイッチを押しても全く反応がなくなってしまいました。ハードの方がいかれちゃったんでしょうか?もし、何か思いつくことありましたら、お教え下さい。

    1. その手順まで進んでから真っ黒、となるとなんですかねぇ・・・
      USBケーブル抜いてから電源ボタン押す、とかで変わりますかね?

      あとは、しばらく放置して、バッテリーがなくなったかなぁ?というところで再チャレンジとか

      1. 非常にばかなことをしたことに気が付きました。

        Kindle Fire 2genとKindle Fire HDの違いを十分に理解していませんで、バージョンの間違ったものを入れてしまったのです。

        今後、同じ間違いをだれかが犯さないよう一応コメントに残しておきます。

        1. うぉっ!Kindle Fire HDだったんですか。

          似たようなことをしてる海外の事例がいくつか(“kindle fire hd” brick black screenでぐぐった)
          http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2200750
          http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2194029

          [BACKUP][RECOVERY] Kindle Fire HD and 2 First Aide Software – Noob (Simple) Version
          http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2096888
          を使うと直せる可能性があるようです。

          それで駄目なら、諦める or Amazonに泣きつく、という感じのようです

  3. すいません、差し支えなければ「boot.img」「recovery.img」「system.img」を頂戴したいのですが・・・
    手違いで消してしまい、どこを探しても落ちていないので途方にくれている状況であります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

モバイルバージョンを終了