GSMA規格準拠のスマホにNFC Type Fが搭載される・・・ということの出典は?

iPhone7の日本版でFelicaに対応した、という話で注目されているのは「2017年4月移行に発売されるGSMAのGCF認定を受けたNFC対応スマートフォンは、NFC Type Fも搭載される」という話。

日本語の出典を調べると、一番わかり安かったのがマイナビの下記記事だった。
iPhoneでモバイルSuicaが使えるようになる? – NFC対応スマートフォンにFeliCa搭載という流れ

GSMAの規格書である「TS.26 NFC Handset Requirement」と「TS.27 NFC Handset Test Book」に記載されている。
そこではNFC Forumの規格書を参照している、とのこと。

確認してみた。

1. 「GSMA」の「CATEGORY ARCHIVES: TERMINAL STEERING GROUP」に行く
2. 「TS.26 V9.0 NFC HANDSET REQUIREMENTS(2016/04/12)」と「TS.27 V9.0 NFC HANDSET TEST BOOK(2016/06/24)」を発見

3. TS26では、NFCに関する詳しいことはNFC Forumの文章に丸投げてる
gsma-001
 NFCForum-TS-Type-1-Tag_1.2 (or later)
 NFCForum-TS-Type-2-Tag_1.2 (or later)
 NFCForum-TS-Type-3-Tag_1.2 (or later)
 NFCForum-TS-Type-4-Tag_2.0 (or later)

また、「SGP.03 NFC UICC REQUIREMENTS SPECIFICATION V6.1(2016/04/04)」では特に書いてないような感じ

4. 「NFC Forum」の「NFC Forum Specification Architecture」へ行く

5. 「NFC Forum Technical Specifications」でNFC Forum Tag Type Technical Specificationsに関して確認

NFC ForumのTag Type 3がFelicaということが判明

ということでいいんだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

モバイルバージョンを終了