EA800のfirmware強制書き換え手法

ASUS Eee Note EA800は内部のmicroSHDCカードにインストールされているLinuxを起動しています。
このシステムイメージを書き換える手法は基本的にEee Note Sync経由となります。

台湾掲示板で活躍中のpbarretteさんは、ASUSのftpで配布されているイメージファイル(zip)内のeTablet.romを書き込むことに成功しました。
zipという拡張子がついていますが、実際にはcab形式です。7-Zipなどを使用して開くことができます。
以下の手順のネタ元はEee Note Language Selectionスレッドのpbarretteさんの書き込みです。

起動しない状態からアップデートする場合は手順(5)以降を行います。
その際は、microSD内にパーテーションが残っているとうまくいかない場合があります。その場合は、中のmicroSDを取り出し、パソコンにて既存のパーテーションを壊してから手順(5)以降を行ってみてください。

(1) 正常に動作しているEA800であればtelnetでアクセス
(2) 以下のコマンドを実行し、アップデート要求フラグが立ってないことを確認

[root@Linux /root]#sysparams get needUpdate
0x00000000[root@Linux /root]#

上記のように「0x00000000」となることを確認。

(3) アップデート要求フラグをたてるコマンドを実行

[root@Linux /root]# sysparams set needUpdate 1
[root@Linux /root]#

(4) EA800を再起動

[root@Linux /root]# reboot
[root@Linux /root]#

(5) 「ASUS Eee Note Update Engine System」というウィンドウで止まる

(6) freenote.orgからUpdateClient.zipを入手

(7) 上記を展開し、同じディレクトリにeTablet.romも置く

(8) コマンドプロンプトを開き、updateclientコマンドを実行する

C:\EA800\UpdateClient>UpdateClient.exe eTablet.rom
0 thread start
1 command socket connect
2 command Error:{0}Success
3 Is connected to command server
4 169.254.2.1:19999
StopConnectTimer
5 PCTLCOMMD_ALL sendnum:20
6 header Data send 32
7 Server command send message:28
8 data type:info
9 Data send 220
10 Data send over
11 Server command send message:20
12 PCTLCOMMD_CONTINUE sendnum:20
13 header Data send 32
14 Server command send message:20
15 data type:part
16 Data send 55
17 Data send over
18 Server command send message:20
<略>

(9) 基本的にすぐ画面が動くけれども、状態によっては3分ぐらい画面が動かないかも?

(10) なんやかんやで10分ぐらいかかる感じ

(11) コマンドプロンプトの出力がとまって、EA800の画面も変化ないようだったら、下部のリセットボタンを押す

61735 Data send 4096
61736 Data send 4096
61737 Data send 4096
61738 Data send 3838
61739 Data send over
61740 Server command send message:20
61741 PCTLCOMMD_OVER_CLEAR sendnum:20
61742 Send over
Reconnect:updateok
61743 Server command send message:20
61744 command receive Socket is closed

上記のような形で「Reconnect:updateok」が表示されていれば、コマンドプロンプト側はok。

EA800の画面の方は↓のような感じで「Over. Success. Disconnect. You can still connect to update.」がでたらよい

(12) 再起動後「Formatting user partition, please wait… 」のウィンドウがでて5分ぐらい処理が行われる

(13) 「Please Reboot the eNote.」とでたら、下部のリセットボタンを押す

(14) 正常に起動したらfirmware適用終了

“EA800のfirmware強制書き換え手法” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

モバイルバージョンを終了