私のメインパソコン(デスクトップ)は、6歳児との共用です。
3歳~5歳ぐらいにかけては、Windows7環境でユーザアカウントを使い分けて、使う時は、こういった操作でユーザを切り替えて、パスワードを入力すること、と使っていました。
去年、SSDにOSを入れ直した時、めんどうだったので、アカウント使い分けをやめてたのですが、今回、その運用を復帰させた、という感じです。
復帰させるついでに、標準で入っている「ファミリーセーフティ」を有効にして、いろいろ制限をかけてみることにしました。
導入した感想。
・最初のスタート画面を表示するだけでも、許可されていないアプリがあるのは・・・
ユーザ新規作成して、ログインした最初の画面に表示されるアプリで、ファイナンスとかがあるんですが、そのアプリおよびアプリが情報を取りにいくURLは、標準では許可されていないため、「保護者に許可を得てください」というメッセージが表示される。
まぁ、不要だと思うので「ピン留めをはずす」を実行してアプリを表示されないように変更した。
・想像以上にいろんなURLが引っかかる
Microsoftのページでも想像していた以上にフィルタに引っかかりました。
Windows8ストアを開くと「ゲーム」というジャンルがあるんですが、そこ全体が引っかかるとかw
まぁ、いらないアプリとかインストールされなくていいとは思いますが・・・
・Windows8ストアアプリは各ユーザ単位でのインストール
保護者アカウントでインストールすれば、全ユーザで使えるのかな?と思っていたら、そうではなかった。
標準のスタート画面に表示されいるタイルも、全部ユーザ単位でアプリの更新がかかっていた。
・ゲームとXBOX Liveとの連携
ゲームに関してはXBOX Liveとの連携をしないと、いろいろおもしろくなさそうな感じ。
「Cut the Rope」
・有料アプリを買いにくい
子どもアカウントに、保護者アカウントから支払い情報を登録、という感じになっているんだが、勝手に支払われないような設定、というのがやりにくい感じ。
保護者アカウントのパスワード以外に、購入用パスワードを設定できたらなぁ・・・とか
まぁ、いろいろありますが、有用に使えてます。