Flucard ProとPQI Air Cardは同じプラットフォームっぽい

以前作ったFlucardの記事のメンテナンス中、おもしろいものを見つけた

Flucard内部で使用しているCPU KeyASIC社のKA ARM9 Reference Platform(mach-ka2000)のページを探しにいったところ、開発用プラットフォームのページが出来ていました。

KA ARM9 Reference Platform for Developing Combo SD Card Solutions

内部構造

SD IO Socketにはwifiカード、SD Memory Socketにはメモリカードを挿す感じですね。

ひとりぶろぐの「遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card」を見ると、PQI Air Cardの内部構造はFlucard Proと類似している模様。

おそらくは、Trek2000 Flucard Proも、PQI Air Cardも、 この開発プラットフォームをベースに作られているので、内部構造に共通点があるんでしょうね。

・・・PQI Air Cardのfirmwareが出ればもうちょっとはっきりしそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

モバイルバージョンを終了