秋葉原でSurface Pro 7の黒が14400円だったので買ってきた

ちゃんとした手順を踏むのであれば、”Surface の USB 回復ドライブの作成と使用“を使うのだが、あえて普通のWindows 11 24H2メディアを使ってインストールを試みた。
この場合も、Surface 用のドライバーとファームウェアをダウンロードする から 「Surface Pro 7 Drivers and Firmware」のドライバ/Firmwareセットをダウンロードすれば終わりなのだが、あえてこれを使わない場合の再インストールを行ってみた。
Windows 11 24H2 メディアのみでの再インストール手法
まず、注意点として、標準的なWindows 11 24H2メディアではSurface Pro 7のタッチパネル操作が行えないため、別途マウスを用意する必要がある。
さて、Surface Pro 7を標準的なWindows 11 24H2メディアでインストールした直後は、下記のように認識していないデバイスがある。
ただ、これらについては、下記のようにWindows Updateを実施すればすべて解消する
解消するのだが、再起動が3回必要だった。
よく見たら上記のWindows Updateで適用されているSurface Firmwareのバージョンは2025/09/30付けで単体ダウンロードが可能になってるFirmwareと同じですね
回復メディアを使用しての再インストール手法
次に、Surface Pro 7の回復メディアを作成してWindows 11 24H2のインストールを行った。
この場合は、インストール直後ですべてのデバイスは認識しているものの、Windows Updateでのドライバ更新は同様にあり、2回ぐらい再起動が必要となった。
また、ディスプレイの拡大率が200%で設定されていた。(標準メディアだと150%)
標準でインストールされているアプリが大分違っていた。