ASUS Eee Note EA800が届いた

台湾からASUS Eee Note EA800が届きました。

Wacomのペンタブ技術が組み込まれているLinuxベースの液晶タブレット、ということで興味をひかれて調達してみました。

充電とかはmicroUSBで行い、5V 1Aが必要な模様ですが、とりあえずXperia用ので大丈夫そうです。

とりあえずな感想としては

  • お絵かきソフトが入ってないので、絵描きには現状向かない
  • 持つとちょっと重たく感じる
  • ソフトウェア的にもちょっと反応が鈍い
  • ソフトウェアの追加ができない
  • 中国語のみのインタフェース
  • Eee Note SyncというWindowsに入れるデータ同期/バックアップリストア/firmwareバージョンアップツールは英語版あり
  • Winodws用のWacomタブレットとして使える接続モードがある

いまのところはおもしろアイテムの1つ、としてしか評価ができない感じです。
今後に期待

あと、firmwareがバージョンアップした際に、どこまで解析ができるかかなぁ・・・

ちなみにWindowsにつなぐと、データ同期用の「ASUS Handheld RNDIS Device」と「Wacom Virtual Hid Driver」「Wacom Mouse」などが認識されます。

“ASUS Eee Note EA800が届いた” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

モバイルバージョンを終了