OpenDedupは結構頑張ってる?

NetBackupのハードウェア互換性ガイドを見ていたら「Datish Systems (OpenDedup)」を発見。

2013年に記事を書いた(Opendedupという重複排除機能搭載のLinux/Windows向けファイルシステム)けど、いまはどうなってるんだろ?と確認してみた

Detish Systems」は、OpenDedup」を開発してる主体の会社である模様。

ただ、どういう会社なのか詳細がよく分からない・・・
なにせAboutを開くと「This is an example of a WordPress page, you could edit this to put information about yourself or your site so readers know where you are coming from. You can create as many pages like this one or sub-pages as you like and manage all of your content inside of WordPress.」とWordpressの初期設定っぽいのが出てくるし・・・

OpenDedup側で調べていく
githubのhttps://github.com/opendedup/sdfsでソースは公開中。

NetBackup Ready」とのことで、OpenDedupのストレージをNetBackupのバックアップ保存先にでき、なおかつ、NetBackupのOSTデバイスとして高速にバックアップ可能な仕組みが用意されているとのこと。

実際のデータ保存先はAmazon S3やAzureなどのクラウドストレージ。

OpenDedupがセットアップ済みの「OpenDedup Virtual NAS Appliance」を使うと、ファイルサーバだけでなく、レプリケーションまで対応出来る模様。

で・・・そこらを含めて、Free。

この会社、どこでカネとるんだろ?
サポートでとるのかと思えば、特に記載はないし・・・謎です

50ピンSCSI to SDカードアダプタ

昔からの機械、例えばNEC PC-9801RAとか、Sun SPARC Stationとか、SGI Indy/Indigo2とかを今でも使おうとするとネックになってくるのがハードディスク。

50ピンのSCSI HDDを使用していると、壊れるともう換えが無い。
これが、PowerBookや(音楽業界の)サンプラーなどで使われていた2.5インチSCSI HDDとなると、もともと数が少ないのでさらに入手が困難。

そんな時にはコレ、「codesrc SCSI2SD

上記の写真は2016年5月リリースのV6ボード。

そしてV5は下記写真

2021/03/30時点では「V6専用firmware」と「v3/v4/v5/v5.1/v5.2/v5.5用firmware」の2ラインがあり、V6以外はSDカードへの読み書きがSPIプロトコルを使っているため早くはない、という特徴がある。

各バージョンの違いは下記の様になっている。

2019/06/13時点ではさらにバリエーションが増えており、「V6専用firmware」と「V3/V4.1/V5/V5.1/V5.5用firmware」の2ラインがあり、それぞれ各バージョンの違いとしては以下のようになっている。

・SCSI2SD V6

高速なアクセスをサポートするかわりに古すぎるデバイスへの互換性をちょっとだけ切り捨てたSCSI2SD V6

・ターミネータ搭載で、ON/OFFはソフトウェアで制御
・7デバイスまでエミュレート可能。
・128GBのSDカードまでテストしており、エミュレートしたHDDは10MB/secの速度がでる。
・USBコネクタでパソコンに接続するとUSB 2.0 FSデバイスとして認識され1.2MB/secぐらいでデータの送り込み可能

・SCSI2SD V6 Rev.2021

使用しているチップが一部変更された新モデルが今後生産予定(2021/05/07時点では未出荷)

従来のV6との差異は下記の模様

・USBコネクタでパソコンに接続するとUSB 2.0 HSデバイスとして認識され7MB/secぐらいでデータの送り込み可能

・SCSI2SD V5.1

基本設計はV6を使用し、多くのデバイスに対する互換性を保っているSCSI2SD V5.1
ただし2021/03/30時点では生産は終了し、後述のSCSI2SD V5.2に切り替わっている。

・ターミネータ搭載で、ON/OFFはソフトウェアで制御
・4デバイスまでエミュレート可能。
・128GBのSDカードまでテストしており、エミュレートしたHDDは2.3MB/secの速度がでる。

・SCSI2SD V5.2

2020年登場のV5.1には存在していたD-SUB 25ピン用の配置が削除されたバージョン。

2021/03/30時点の製品紹介にはV5.1とV5.2の違いがハッキリと書かれていないが、V5.2基板上に「SCSI2SD V5.2 SPI Ethernet/WiFi/Flash Rev 2020c」という記載があるため、空きランドにESP8266などを載せてWiFi経由でデータ送り込み、などをサポートするのかもしれない。

・ターミネータ搭載で、ON/OFFはソフトウェアで制御
・4デバイスまでエミュレート可能。
・128GBのSDカードまでテストしており、エミュレートしたHDDは2.3MB/secの速度がでる。
・今後機能拡張されるかも?

・SCSI2SD V5.5

D-sub25ピン接続機器にケーブル無しで接続するコネクタ直結タイプのSCSI2SD V5.5

どうやらD-sub25ピン接続というのは相当需要があり、V5.1で用意されたDB25ピン用スペースに自分でコネクタ実装しろ、というのでは足らなかったようで、専用にケーブル無しで直結するための基板が作成された。

・ターミネータ搭載で、ON/OFFはソフトウェアで制御
・4デバイスまでエミュレート可能。
・128GBのmicroSDカードまでテストしており、エミュレートしたHDDは1MB/secの速度がでる。

・SCSI2SD V5

2020/04/04時点は販売が終了した古いモデル。

・ターミネータ搭載。物理的なものなので、OFFにする際は手で抜く
・4デバイスまでエミュレート可能。
・64GBのmicroSDカードまでテストしており、エミュレートしたHDDは2.3MB/secの速度がでる。

・ Apple PowerBook内蔵の2.5インチHDD置き換え用のSCSI2SD for Powerbook

Apple PowerBook内蔵の2.5インチHDD置き換え用のSCSI2SD for Powerbook。以前はSCSI2SD V4.1と言っていたが、いつのまにかにSCSI2SD for V5.0 Powerbook Editionに切り替わっていた。

2.5インチSCSI HDDというのはかなり貴重なのでほそぼそ販売中。

・ターミネータ搭載。物理的なものなので、OFFにする際は手で抜く
・4デバイスまでエミュレート可能。
・64GBのmicroSDカードまでテストしており、エミュレートしたHDDは2.3MB/secの速度がでる。


— 2019/06/13追記 —
以下は記録のために残している古い記述です。

この他に、PowerBook用として、2.5インチ向けのSCSI2SD v4.1、というのもある。

V4.1とV5の機能差はあまりない模様
V6は、大きく違いがある

V5,V6共通点

・ターミネータあり
・複数デバイスをエミュレート
・セクタサイズは64バイト~8Kバイト
・FirmwareアップデートやSCSI ID設定などの設定変更はUSB経由で実施

V6で変わった点

・V5はmicroSD、V6はフルサイズSD
・V5までは4デバイス、V6は7デバイスをエミュレート
・V6の方が高速アクセス(10MB/sの同期転送サポート)。V5までは2.3MB/sぐらい
・USB経由でPCとデータやりとりすることもできるが、遅い。1.2MB/s
・ノイズに強い
・内蔵ターミネータがソフトウェア設定でon/offできるようになった。
 (V5では物理的なターミネータを取り外してoffにする)
・電源コネクターが3.5インチフロッピーと同形状に変更

公式ショップでは下記の3種類が取扱中
→「SCSI2SD V6」 125オーストラリアドル
→「SCSI2SD Powerbook Edition」 100オーストラリアドルだけど品切れ? V4.1基板で2.5インチSCSI HDDのPowerBookなど用
→「SCSI2SD 3.5″ 50-pin SCSI to SD card adaptor (revision 5.0)」 100オーストラリアドルだけど品切れ?

ebayのinertialcomputingではV5を現在6477円ぐらいで販売中?
→「ebayのinertialcomputing取扱品リスト

ITEADではV5を70ドルにて販売中。
→「SCSI2SD 3.5″ 50-Pin SCSI To SD Card Adaptor

LSI MegaRAID SASのRAIDステータスをLinuxで取る

前はMegaCliだったものが、いまは違うらしい。

中古で手に入れたサーバにMegaRAID SAS 8708EM2が入ってたので必要になったので確認してみた。

(2017/03/02追記:firmwareアップデート手順として「storcliを使ってMegaSASのfirmwareをアップデートする手順」を公開しています)

Avagoの「Support Documents and Downloads」から「Product Family:Legacy RAID Controllers」の「Product:MegaRAID SAS 8708EM2」を選択し、検索。
Broadcomの「SUPPORT DOCUMENTS AND DOWNLOADS」からProduct Familyの下の方にあるLegacy Product群から「Product Family:Legacy RAID Controllers」を選択肢、検索。

「Management Software and Tools」にあるが、なぜか「Current」には出てこないので「Archive」を選択。
「Binary」の「Currect」もしくは「Archive」に管理ソフトがある。
もしくは「storcliの検索結果」から「Management Software and Tools」からダウンロードする。

「MegaRAID Storage Manager (MSM)」はJavaで動くGUIツール。
「StorCLI」もしくは「MegaRAID StorCLI」は、コマンドのみ

「MegaRAID Storage Manager (MSM)」の最新版はMR6.9なのに、StorCLIはMR6.8が最新なのはなぜなのか・・・

rpmからインストールすると、/opt/MegaRAID以下にインストールされる。
実行ファイルは、/opt/MegaRAID/storcli/storcli64 か /opt/MegaRAID/storcli/storcli。

まずは、コントローラのリストを「storcli64 show」で取得

# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 show
Status Code = 0
Status = Success
Description = None

Number of Controllers = 1
Host Name = example.osakana.net
Operating System  = Linux3.10.0-327.28.2.el7.x86_64

System Overview :
===============

------------------------------------------------------------------------------
Ctl Model              Ports PDs DGs DNOpt VDs VNOpt BBU sPR DS EHS ASOs Hlth
------------------------------------------------------------------------------
  0 MegaRAIDSAS8708EM2     8   3   1     0   1     0 Opt On  2  N      0 Opt
------------------------------------------------------------------------------

Ctl=Controller Index|DGs=Drive groups|VDs=Virtual drives|Fld=Failed
PDs=Physical drives|DNOpt=DG NotOptimal|VNOpt=VD NotOptimal|Opt=Optimal
Msng=Missing|Dgd=Degraded|NdAtn=Need Attention|Unkwn=Unknown
sPR=Scheduled Patrol Read|DS=DimmerSwitch|EHS=Emergency Hot Spare
Y=Yes|N=No|ASOs=Advanced Software Options|BBU=Battery backup unit
Hlth=Health|Safe=Safe-mode boot
#

コントローラの番号が判明したので「storcli64 /c0 show」と、コントローラを指定して、詳細を確認。

# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 show
Generating detailed summary of the adapter, it may take a while to complete.

Controller = 0
Status = Success
Description = None

Product Name = MegaRAID SAS 8708EM2
Serial Number = P322610710
SAS Address =  500605b001eedcb0
PCI Address = 00:01:00:00
System Time = 08/10/2016 17:24:17
Mfg. Date = 02/24/10
Controller Time = 08/10/2016 08:24:13
FW Package Build = 11.0.1-0008
FW Version = 1.40.32-0580
BIOS Version = 2.06.00
Driver Name = megaraid_sas
Driver Version = 06.807.10.00-rh1
Vendor Id = 0x1000
Device Id = 0x60
SubVendor Id = 0x1000
SubDevice Id = 0x1013
Host Interface = PCI-E
Device Interface = SAS-3G
Bus Number = 1
Device Number = 0
Function Number = 0
Drive Groups = 1

TOPOLOGY :
========

--------------------------------------------------------------------------
DG Arr Row EID:Slot DID Type  State BT       Size PDC  PI SED DS3  FSpace
--------------------------------------------------------------------------
 0 -   -   -        -   RAID1 Optl  N  135.937 GB dsbl N  N   dflt N
 0 0   -   -        -   RAID1 Optl  N  135.937 GB dsbl N  N   dflt N
 0 0   0   252:0    0   DRIVE Onln  N  135.937 GB dsbl N  N   dflt -
 0 0   1   252:1    1   DRIVE Onln  N  135.937 GB dsbl N  N   dflt -
--------------------------------------------------------------------------

DG=Disk Group Index|Arr=Array Index|Row=Row Index|EID=Enclosure Device ID
DID=Device ID|Type=Drive Type|Onln=Online|Rbld=Rebuild|Dgrd=Degraded
Pdgd=Partially degraded|Offln=Offline|BT=Background Task Active
PDC=PD Cache|PI=Protection Info|SED=Self Encrypting Drive|Frgn=Foreign
DS3=Dimmer Switch 3|dflt=Default|Msng=Missing|FSpace=Free Space Present

Virtual Drives = 1

VD LIST :
=======

-----------------------------------------------------------
DG/VD TYPE  State Access Consist Cache sCC       Size Name
-----------------------------------------------------------
0/0   RAID1 Optl  RW     No      NRWBD -   135.937 GB
-----------------------------------------------------------

Cac=CacheCade|Rec=Recovery|OfLn=OffLine|Pdgd=Partially Degraded|dgrd=Degraded
Optl=Optimal|RO=Read Only|RW=Read Write|HD=Hidden|B=Blocked|Consist=Consistent|
R=Read Ahead Always|NR=No Read Ahead|WB=WriteBack|
AWB=Always WriteBack|WT=WriteThrough|C=Cached IO|D=Direct IO|sCC=Scheduled
Check Consistency

Physical Drives = 3

PD LIST :
=======

-------------------------------------------------------------------------
EID:Slt DID State DG       Size Intf Med SED PI SeSz Model            Sp
-------------------------------------------------------------------------
252:0     0 Onln   0 135.937 GB SAS  HDD N   N  512B MBD2147RC        U
252:1     1 Onln   0 135.937 GB SAS  HDD N   N  512B MBD2147RC        U
252:2     2 GHS    - 135.937 GB SAS  HDD N   N  512B HUC103014CSS600  U
-------------------------------------------------------------------------

EID-Enclosure Device ID|Slt-Slot No.|DID-Device ID|DG-DriveGroup
DHS-Dedicated Hot Spare|UGood-Unconfigured Good|GHS-Global Hotspare
UBad-Unconfigured Bad|Onln-Online|Offln-Offline|Intf-Interface
Med-Media Type|SED-Self Encryptive Drive|PI-Protection Info
SeSz-Sector Size|Sp-Spun|U-Up|D-Down|T-Transition|F-Foreign
UGUnsp-Unsupported|UGShld-UnConfigured shielded|HSPShld-Hotspare shielded
CFShld-Configured shielded|Cpybck-CopyBack|CBShld-Copyback Shielded


BBU_Info :
========

------------------------------------------------------------
Model State   RetentionTime Temp Mode MfgDate    Next Learn
------------------------------------------------------------
iBBU  Optimal N/A           37C  -    2010/05/14 None
------------------------------------------------------------

#

146GB SAS HDDが3本認識されていて
RAID1で2本、スペアで1本使われている。

バッテリーバックアップユニット(BBU)が入ってるので、ステータスを「storcli64 /c0 /bbu show all」で確認する。

# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 /bbu show all
Controller = 0
Status = Success
Description = None


BBU_Info :
========

----------------------
Property      Value
----------------------
Type          iBBU
Voltage       4069 mV
Current       0 mA
Temperature   37 C
Battery State Optimal
----------------------


BBU_Firmware_Status :
===================

-------------------------------------------------
Property                                   Value
-------------------------------------------------
Charging Status                            None
Voltage                                    OK
Temperature                                OK
Learn Cycle Requested                      No
Learn Cycle Active                         No
Learn Cycle Status                         OK
Learn Cycle Timeout                        No
I2C Errors Detected                        No
Battery Pack Missing                       No
Replacement required                       No
Remaining Capacity Low                     No
Periodic Learn Required                    No
Transparent Learn                          No
No space to cache offload                  No
Pack is about to fail & should be replaced No
Cache Offload premium feature required     No
Module microcode update required           No
-------------------------------------------------


GasGaugeStatus :
==============

---------------------------------
Property                   Value
---------------------------------
Fully Discharged           No
Fully Charged              Yes
Discharging                Yes
Initialized                Yes
Remaining Time Alarm       No
Remaining Capacity Alarm   No
Terminate Discharge Alarm  No
Over Temperature           No
Charging Terminated        No
Over Charged               No
Relative State of Charge   100%
Charger System State       49168
Charger System Ctrl        0
Charging current           0 mA
Absolute state of charge   98%
Max Error                  2%
Battery backup charge time N/A
---------------------------------


BBU_Capacity_Info :
=================

------------------------------------------------------
Property                 Value
------------------------------------------------------
Relative State of Charge 100%
Absolute State of charge 98%
Remaining Capacity       663 mAh
Full Charge Capacity     665 mAh
Run time to empty        Battery is not being charged
Average time to empty    Battery is not being charged
Average Time to full     Battery is not being charged
Cycle Count              96
Max Error                2%
Remaining Capacity Alarm 70 mAh
Remining Time Alarm      10 minutes(s)
------------------------------------------------------


BBU_Design_Info :
===============

-----------------------------------
Property                Value
-----------------------------------
Date of Manufacture     14/05/2010
Design Capacity         675 mAh
Design Voltage          3700 mV
Specification Info      33
Serial Number           4643
Pack Stat Configuration 6490
Manufacture Name        LS1113001A
Device Name             2970701
Device Chemistry        LION
Battery FRU             N/A
Transparent Learn       0
App Data                0
-----------------------------------


BBU_Properties :
==============

-------------------------------------------
Property             Value
-------------------------------------------
Auto Learn Period    30d (2592000 seconds)
Next Learn time      None
Learn Delay Interval 0 hour(s)
Auto-Learn Mode      Disabled
-------------------------------------------
#

どうやら、まだ生きている模様。

・・・最初は死んでたんだけど「storcli64 /c0 /bbu start learn」とBBUの状態調査を行わせてしばらく放置したら生き返った感じで・・・


2023/05/18 追記

久々にコマンドたたいてみたらディスクが1本死んでいた

-bash-4.2$ sudo /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /call show
Generating detailed summary of the adapter, it may take a while to complete.

Controller = 0
Status = Success
Description = None

Product Name = MegaRAID SAS 8708EM2
Serial Number = P322610710
SAS Address =  500605b001eedcb0
PCI Address = 00:01:00:00
System Time = 05/18/2023 18:19:42
Mfg. Date = 02/24/10
Controller Time = 05/18/2023 09:04:58
FW Package Build = 11.0.1-0048
FW Version = 1.40.342-1650
BIOS Version = 2.07.00
Driver Name = megaraid_sas
Driver Version = 07.714.04.00-rh1
Vendor Id = 0x1000
Device Id = 0x60
SubVendor Id = 0x1000
SubDevice Id = 0x1013
Host Interface = PCI-E
Device Interface = SAS-3G
Bus Number = 1
Device Number = 0
Function Number = 0
Drive Groups = 1

TOPOLOGY :
========

--------------------------------------------------------------------------
DG Arr Row EID:Slot DID Type  State BT       Size PDC  PI SED DS3  FSpace
--------------------------------------------------------------------------
 0 -   -   -        -   RAID1 Optl  N  135.937 GB dsbl N  N   dflt N
 0 0   -   -        -   RAID1 Optl  N  135.937 GB dsbl N  N   dflt N
 0 0   0   252:0    0   DRIVE Onln  N  135.937 GB dsbl N  N   dflt -
 0 0   1   252:2    2   DRIVE Onln  N  135.937 GB dsbl N  N   dflt -
--------------------------------------------------------------------------

DG=Disk Group Index|Arr=Array Index|Row=Row Index|EID=Enclosure Device ID
DID=Device ID|Type=Drive Type|Onln=Online|Rbld=Rebuild|Dgrd=Degraded
Pdgd=Partially degraded|Offln=Offline|BT=Background Task Active
PDC=PD Cache|PI=Protection Info|SED=Self Encrypting Drive|Frgn=Foreign
DS3=Dimmer Switch 3|dflt=Default|Msng=Missing|FSpace=Free Space Present

Virtual Drives = 1

VD LIST :
=======

-----------------------------------------------------------
DG/VD TYPE  State Access Consist Cache sCC       Size Name
-----------------------------------------------------------
0/0   RAID1 Optl  RW     Yes     NRWBD -   135.937 GB
-----------------------------------------------------------

Cac=CacheCade|Rec=Recovery|OfLn=OffLine|Pdgd=Partially Degraded|dgrd=Degraded
Optl=Optimal|RO=Read Only|RW=Read Write|HD=Hidden|B=Blocked|Consist=Consistent|
R=Read Ahead Always|NR=No Read Ahead|WB=WriteBack|
AWB=Always WriteBack|WT=WriteThrough|C=Cached IO|D=Direct IO|sCC=Scheduled
Check Consistency

Physical Drives = 3

PD LIST :
=======

-------------------------------------------------------------------------
EID:Slt DID State DG       Size Intf Med SED PI SeSz Model            Sp
-------------------------------------------------------------------------
252:0     0 Onln   0 135.937 GB SAS  HDD N   N  512B MBD2147RC        U
252:1     1 UBad   F 135.937 GB SAS  HDD N   N  512B MBD2147RC        U
252:2     2 Onln   0 135.937 GB SAS  HDD N   N  512B HUC103014CSS600  U
-------------------------------------------------------------------------

EID-Enclosure Device ID|Slt-Slot No.|DID-Device ID|DG-DriveGroup
DHS-Dedicated Hot Spare|UGood-Unconfigured Good|GHS-Global Hotspare
UBad-Unconfigured Bad|Onln-Online|Offln-Offline|Intf-Interface
Med-Media Type|SED-Self Encryptive Drive|PI-Protection Info
SeSz-Sector Size|Sp-Spun|U-Up|D-Down|T-Transition|F-Foreign
UGUnsp-Unsupported|UGShld-UnConfigured shielded|HSPShld-Hotspare shielded
CFShld-Configured shielded|Cpybck-CopyBack|CBShld-Copyback Shielded


BBU_Info :
========

--------------------------------------------------------------------------
Model State                 RetentionTime Temp Mode MfgDate    Next Learn
--------------------------------------------------------------------------
iBBU  Dgd (Needs Attention) N/A           39C  -    2010/05/14 None
--------------------------------------------------------------------------


-bash-4.2$ sudo /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /call /pall show
Controller = 0
Status = Success
Description = None


PhyInfo :
=======

----------------------------------------------------------------------------
PhyNo SAS_Addr           Phy_Identifier Link_Speed Device_Type  Description
----------------------------------------------------------------------------
    0 0x500000E114F453F2              0 No limit   End Device   -
    1 0x500000E119865C22              0 No limit   End Device   -
    2 0x5000CCA00A335A55              0 No limit   End Device   -
    3 0x0000000000000000              0 No limit   -            -
    4 0x0000000000000000              0 No limit   -            -
    5 0x0000000000000000              0 No limit   -            -
    6 0x0000000000000000              0 No limit   -            -
    7 0x0000000000000000              0 No limit   -            -
----------------------------------------------------------------------------


-bash-4.2$ sudo /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /call /vall show
Controller = 0
Status = Success
Description = None


Virtual Drives :
==============

-----------------------------------------------------------
DG/VD TYPE  State Access Consist Cache sCC       Size Name
-----------------------------------------------------------
0/0   RAID1 Optl  RW     Yes     NRWBD -   135.937 GB
-----------------------------------------------------------

Cac=CacheCade|Rec=Recovery|OfLn=OffLine|Pdgd=Partially Degraded|dgrd=Degraded
Optl=Optimal|RO=Read Only|RW=Read Write|HD=Hidden|B=Blocked|Consist=Consistent|
R=Read Ahead Always|NR=No Read Ahead|WB=WriteBack|
AWB=Always WriteBack|WT=WriteThrough|C=Cached IO|D=Direct IO|sCC=Scheduled
Check Consistency


-bash-4.2$

Samba 4.4.xでActive Directoryを1から立てる

CentOS7とSamba 4.10.2で作成した記事「Samba 4.10.xでActive Directoryを1から立てる」を公開しています。


 

2014年2月、samba 4.1.xが最新だった時代に「Samba 4.xでActive Directoryを1から立てる」という記事を書いてから2年。
現状の最新はsamba 4.4.5となっている。

 

現在もこの手順で問題無いかの確認をした。
結論としては、必須パッケージが列挙されているところが改善され、抜けていたところもちゃんと含まれるようになっていた、という以外は、まったく同じ状態で実行できた。


Linux上でSambaを使ってActive Directoryサーバを立てるメリット
Windows Serverを買わなくてもActive Directoryを作れる
 ライセンス費用の低減
Active Directoryユーザの作成などのユーザ管理をWindowsマシンからWindows標準ツールで行える
 ユーザ作成/変更、コンピュータアカウントの作成、DNS管理など、Active Directoryの管理を行う際に
 良く使う動作については、Linuxのコマンドではなく、WindowsのActive Directory管理ツールで行える
 具体的にはADに参加しているWindowsマシンにWindows機能のActive Directory管理ツールを追加インストールしたあと、
 ADの管理者ユーザでログオンすることでAD管理を行うことができる
設定が難しくない
 いまのsambaは、DNSサーバとLDAPサーバ機能が統合されており、AD名とAD上の役割と
 管理者パスワードを決めてしまえば、あとは良きに計らってくれるので
 設定の難易度が非常に低い

ちなみに、デメリット、もあります
ActiveDirectoryの全機能が搭載されていない
 ドメイン/フォレストの機能レベルが「Windows Server 2008 R2」までとなっている。
 さらに、Failoverクラスタを作成する際に必要な機能、とかが実装されていない。
 → 2018/02/28追記 「samba 4.7.4で作ったActive Directory環境でWindowsServer2016フェールオーバークラスターを動作させた」というわけで動作することを確認しました

それでは、実際の手順について・・・
元ネタは公式ページの「Setup a Samba Active Directory Domain Controller」となります。

0. CentOS6の最小インストールを実施

1. /etc/hostsの修正
自ホスト名を/etc/hostsに追加
追加の際は、ショートのホスト名と、ドメイン付きのFQDNの両方を列挙すること。

[root@adserver ~]# cat /etc/hosts
127.0.0.1   localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1         localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
172.17.44.40    adserver adserver.adosakana.local
[root@adserver ~]#

2. 好みに応じて使うツールをインストール
セッションが途中で切れても良い様に「screen」と、ファイルダウンロードするためにwget(curlでもいいのですが)をインストールします。

[root@adserver ~]# yum install wget screen
<略>
[root@adserver ~]#

3. 必要なパッケージをインストール
Samba公式の「Operating system requirements/Dependencies – Libraries and programs」に記載されているパッケージをインストール

[root@adserver ~]# yum install perl gcc attr libacl-devel libblkid-devel \
    gnutls-devel readline-devel python-devel gdb pkgconfig \
    krb5-workstation zlib-devel setroubleshoot-server libaio-devel \
    setroubleshoot-plugins policycoreutils-python \
    libsemanage-python perl-ExtUtils-MakeMaker perl-Parse-Yapp \
    perl-Test-Base popt-devel libxml2-devel libattr-devel \
    keyutils-libs-devel cups-devel bind-utils libxslt \
    docbook-style-xsl openldap-devel autoconf python-crypto pam-devel
<略>
[root@adserver ~]#

4. sambaのtar.gzをダウンロード

[root@adserver ~]# wget https://download.samba.org/pub/samba/stable/samba-4.4.5.tar.gz
--2016-xx-xx xx:xx:xx--  https://download.samba.org/pub/samba/stable/samba-4.4.5.tar.gz
download.samba.org をDNSに問いあわせています... 144.76.82.156
download.samba.org|144.76.82.156|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 20715838 (20M) [application/gzip]
`samba-4.4.5.tar.gz' に保存中

100%[======================================>] 20,715,838   390K/s 時間 60s

2016-xx-xx xx:xx:xx (338 KB/s) - `samba-4.4.5.tar.gz' へ保存完了 [20715838/20715838]

[root@adserver ~]#

5. configure実施

[root@adserver ~]# tar xfz samba-4.4.5.tar.gz
[root@adserver ~]# cd samba-4.4.5
[root@adserver samba-4.4.5]# ./configure
<略>
[root@adserver samba-4.4.5]#

6. make & make install

[root@adserver samba-4.4.5]# make
<略>
[3956/3956] Generating man/nmblookup4.1
Note: Writing nmblookup4.1
Waf: Leaving directory `/root/samba-4.4.5/bin'
'build' finished successfully (23m25.531s)
[root@adserver samba-4.4.5]# make install
<略>
* installing bin/default/pidl/Parse::Pidl::Wireshark::NDR.3pm as /usr/local/samba/share/man/man3/Parse::Pidl::Wireshark::NDR.3pm
Waf: Leaving directory `/root/samba-4.4.5/bin'
'install' finished successfully (6m26.187s)
[root@adserver samba-4.4.5]#

7. インストール完了確認

sambaのバージョン確認

[root@adserver ~]# /usr/local/samba/sbin/samba -V
Version 4.4.5
[root@adserver ~]#

8. Active Directoryのセットアップ
ドメイン「adosakana.local」を作成します。
また、sambaの機能を使ってAD DNSを構築するので「SAMBA_INTERNAL」を選択します。

なお、「–use-rfc2307」はADにNIS連携機能を追加するオプションです。AD上にUnix用のUID/GID/shell情報なども格納できるようにします。Samba環境では有効にしておくべきものです。

[root@adserver ~]# /usr/local/samba/bin/samba-tool domain provision --use-rfc2307 --interactive
Realm [ADOSAKANA.LOCAL]:
 Domain [ADOSAKANA]:
 Server Role (dc, member, standalone) [dc]:
 DNS backend (SAMBA_INTERNAL, BIND9_FLATFILE, BIND9_DLZ, NONE) [SAMBA_INTERNAL]:
 DNS forwarder IP address (write 'none' to disable forwarding) [172.30.50.100]:
Administrator password:
Retype password:
Looking up IPv4 addresses
Looking up IPv6 addresses
No IPv6 address will be assigned
Setting up share.ldb
Setting up secrets.ldb
Setting up the registry
Setting up the privileges database
Setting up idmap db
Setting up SAM db
Setting up sam.ldb partitions and settings
Setting up sam.ldb rootDSE
Pre-loading the Samba 4 and AD schema
Adding DomainDN: DC=adosakana,DC=local
Adding configuration container
Setting up sam.ldb schema
Setting up sam.ldb configuration data
Setting up display specifiers
Modifying display specifiers
Adding users container
Modifying users container
Adding computers container
Modifying computers container
Setting up sam.ldb data
Setting up well known security principals
Setting up sam.ldb users and groups
Setting up self join
Adding DNS accounts
Creating CN=MicrosoftDNS,CN=System,DC=adosakana,DC=local
Creating DomainDnsZones and ForestDnsZones partitions
Populating DomainDnsZones and ForestDnsZones partitions
Setting up sam.ldb rootDSE marking as synchronized
Fixing provision GUIDs
A Kerberos configuration suitable for Samba 4 has been generated at /usr/local/samba/private/krb5.conf
Setting up fake yp server settings
Once the above files are installed, your Samba4 server will be ready to use
Server Role:           active directory domain controller
Hostname:              adserver
NetBIOS Domain:        ADOSAKANA
DNS Domain:            adosakana.local
DOMAIN SID:            S-1-5-21-98280047-2622333268-1688910966

[root@adserver ~]#

9. sambaを起動

[root@adserver ~]# ps -ef|grep samba
root     26275  6434  0 14:20 pts/0    00:00:00 grep samba
[root@adserver ~]# /usr/local/samba/sbin/samba
[root@adserver ~]# ps -ef|grep samba
root     26277     1 66 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26278 26277  2 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26279 26277  2 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26280 26278 44 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/smbd -D --option=server role check:inhibit=yes --foreground
root     26281 26277  1 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26282 26277  0 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26283 26277 35 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26284 26277  0 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26285 26277  2 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26286 26277  2 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26287 26277  1 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26288 26277  0 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26289 26287 25 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/winbindd -D --option=server role check:inhibit=yes --foreground
root     26290 26277  0 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26291 26277  4 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26292 26277  1 14:20 ?        00:00:00 /usr/local/samba/sbin/samba
root     26294 26291  0 14:20 ?        00:00:00 python /usr/local/samba/sbin/samba_dnsupdate
root     26295 26291  0 14:20 ?        00:00:00 python /usr/local/samba/sbin/samba_spnupdate
root     26297  6434  0 14:20 pts/0    00:00:00 grep samba
[root@adserver ~]#

10.動作確認
CentOS内部からSMB接続を行うテストを実施。

[root@adserver ~]# /usr/local/samba/bin/smbclient --version
Version 4.4.5
[root@adserver ~]# /usr/local/samba/bin/smbclient -L localhost -U%
Domain=[ADOSAKANA] OS=[Windows 6.1] Server=[Samba 4.4.5]

        Sharename       Type      Comment
        ---------       ----      -------
        netlogon        Disk
        sysvol          Disk
        IPC$            IPC       IPC Service (Samba 4.4.5)
Domain=[ADOSAKANA] OS=[Windows 6.1] Server=[Samba 4.4.5]

        Server               Comment
        ---------            -------

        Workgroup            Master
        ---------            -------
[root@adserver ~]#

Samba 4.1.x時代は「OS=Unix」だったものが、Samba 4.4.xでは「OS=Windows 6.1」に変わっていました。

netlogon共有にAdministrator権限でアクセスできるか確認。

[root@adserver ~]# /usr/local/samba/bin/smbclient //localhost/netlogon -UAdministrator -c 'ls'
Enter Administrator's password:
Domain=[ADOSAKANA] OS=[Windows 6.1] Server=[Samba 4.4.5]
  .                                   D        0  Tue Jul 19 14:19:16 2016
  ..                                  D        0  Tue Jul 19 14:19:26 2016

                29086704 blocks of size 1024. 25482608 blocks available
[root@adserver ~]#

11.AD DNSの動作テスト
AD DNSが想定通りに動作しているかテストします。

まず、どんなzoneが登録されているのか確認

[root@adserver ~]# /usr/local/samba/bin/samba-tool dns zonelist 127.0.0.1 -U Administrator
Password for [ADOSAKANA\Administrator]:
  2 zone(s) found

  pszZoneName                 : adosakana.local
  Flags                       : DNS_RPC_ZONE_DSINTEGRATED DNS_RPC_ZONE_UPDATE_SECURE
  ZoneType                    : DNS_ZONE_TYPE_PRIMARY
  Version                     : 50
  dwDpFlags                   : DNS_DP_AUTOCREATED DNS_DP_DOMAIN_DEFAULT DNS_DP_ENLISTED
  pszDpFqdn                   : DomainDnsZones.adosakana.local

  pszZoneName                 : _msdcs.adosakana.local
  Flags                       : DNS_RPC_ZONE_DSINTEGRATED DNS_RPC_ZONE_UPDATE_SECURE
  ZoneType                    : DNS_ZONE_TYPE_PRIMARY
  Version                     : 50
  dwDpFlags                   : DNS_DP_AUTOCREATED DNS_DP_FOREST_DEFAULT DNS_DP_ENLISTED
  pszDpFqdn                   : ForestDnsZones.adosakana.local
[root@adserver ~]#

Active Directoryで使用するDNSのSRVレコードが登録されているかをhostコマンドを使って確認。

[root@adserver ~]# host -t SRV _ldap._tcp.adosakana.local 127.0.0.1
Using domain server:
Name: 127.0.0.1
Address: 127.0.0.1#53
Aliases:

_ldap._tcp.adosakana.local has SRV record 0 100 389 adserver.adosakana.local.
[root@adserver ~]# host -t SRV _kerberos._udp.adosakana.local 127.0.0.1
Using domain server:
Name: 127.0.0.1
Address: 127.0.0.1#53
Aliases:

_kerberos._udp.adosakana.local has SRV record 0 100 88 adserver.adosakana.local.
[root@adserver ~]#

ADサーバのホスト名が登録されているか確認

[root@adserver ~]# host -t A adserver.adosakana.local 127.0.0.1
Using domain server:
Name: 127.0.0.1
Address: 127.0.0.1#53
Aliases:

adserver.adosakana.local has address 172.17.44.40
[root@adserver ~]#

12. DNSサーバの変更
ADサーバの/etc/resolv.confを、ADサーバ自身を使う様に書き換え

13. /etc/krb5.conf の変更
/usr/local/samba/private/krb5.conf に元となるものがあるので、それを使用する。

[root@adserver ~]# cat /etc/krb5.conf
[logging]
 default = FILE:/var/log/krb5libs.log
 kdc = FILE:/var/log/krb5kdc.log
 admin_server = FILE:/var/log/kadmind.log

[libdefaults]
 default_realm = EXAMPLE.COM
 dns_lookup_realm = false
 dns_lookup_kdc = false
 ticket_lifetime = 24h
 renew_lifetime = 7d
 forwardable = true

[realms]
 EXAMPLE.COM = {
  kdc = kerberos.example.com
  admin_server = kerberos.example.com
 }

[domain_realm]
 .example.com = EXAMPLE.COM
 example.com = EXAMPLE.COM
[root@adserver ~]# cat /usr/local/samba/private/krb5.conf
[libdefaults]
        default_realm = ADOSAKANA.LOCAL
        dns_lookup_realm = false
        dns_lookup_kdc = true
[root@adserver ~]# cp /usr/local/samba/private/krb5.conf /etc/krb5.conf
cp: `/etc/krb5.conf' を上書きしてもよろしいですか(yes/no)? y
[root@adserver ~]# cat /etc/krb5.conf
[libdefaults]
        default_realm = ADOSAKANA.LOCAL
        dns_lookup_realm = false
        dns_lookup_kdc = true
[root@adserver ~]#

14. Kerberosの動作確認

kinitコマンドを実行して確認します。

[root@adserver ~]# kinit administrator@ADOSAKANA.LOCAL
Password for administrator@ADOSAKANA.LOCAL:
Warning: Your password will expire in 41 days on Tue Aug 30 14:19:24 2016
[root@adserver ~]#


正常に設定されていれば、上記の様にAdministratorユーザのパスワード有効期限が表示されます。

ドメイン名指定の大文字/小文字を間違えると下記の様なエラーとなります。

[root@adserver ~]# kinit administrator@adosakana.local
Password for administrator@adosakana.local:
kinit: KDC reply did not match expectations while getting initial credentials
[root@adserver ~]#

また、DNSサーバ指定が誤っている場合は下記の様なエラーです。

[root@adserver ~]# kinit administrator@ADOSAKANA.LOCAL
kinit: Cannot resolve servers for KDC in realm "ADOSAKANA.LOCAL" while getting initial credentials
[root@adserver ~]#

「klist」コマンドを実行することでも確認出来ます。

[root@adserver ~]# klist
Ticket cache: FILE:/tmp/krb5cc_0
Default principal: administrator@ADOSAKANA.LOCAL

Valid starting     Expires            Service principal
07/19/16 14:28:32  07/20/16 00:28:32  krbtgt/ADOSAKANA.LOCAL@ADOSAKANA.LOCAL
        renew until 07/20/16 14:28:28
[root@adserver ~]#

15. フォレストとドメインの機能レベル確認
作成したActive Directoryのドメインの機能レベルとフォレストの機能レベルを確認します。

[root@adserver ~]# /usr/local/samba/bin/samba-tool domain level show
Domain and forest function level for domain 'DC=adosakana,DC=local'

Forest function level: (Windows) 2008 R2
Domain function level: (Windows) 2008 R2
Lowest function level of a DC: (Windows) 2008 R2
[root@adserver ~]#

Samba 4.4.5では、Windows Sevrer 2008R2と設定されているようです。
(Samba 4.1.x時代はWindows Server 2003でした)

以上で設定は終了です。

NHK技研公開2016 インテグラル立体テレビとホログラムメモリー

今年も行ってきましたNHK技研公開2016

今年、一番ぐっときたのは「インテグラル立体テレビ」と「ホログラムメモリー」でした。

毎年展示があるやつじゃん、と思われるかもしれませんが、今年は、ほんと違いました。

インテグラル立体テレビ

今年はなんと一階のエントランス入った大スペースの一角に実機の展示が登場。

これまでは薄暗いところで、人数を区切っての展示ばかりだったものが、ついに一階の明るいスペースでの展示になりました!

もちろんこれだけではなく、奥のスペースでは詳細の展示が行われていました。

これ、一見すると同じモノが2つ展示されてるように見えますが、左側が撮影側、右側がモニタ側だそうです。

今回のモニタ側は下記の様な形でプロジェクターを使って出力しているとのこと。

その影響でしょう。

今年は綺麗に見えました・・・

まぁ、写真にしちゃうと、奥行きが表現できないので、こんな感じの汚い雰囲気になっちゃいますけどね・・・

 

 

ホログラムメモリー

8Kスーパーハイビジョンなどの大容量データについて、長期保存に耐えられるようなメディアを用意するにあたり、NHKと日立で開発中なのが、ホログラムメモリー。

今年は12cmの円盤形のメディアの実機が登場しました。

見ての通りに、ディスクが透明です。

ちょっとわかりにくいですが、光が当たってるところで、虹色っぽく模様が出てるのが、ホログラムによるデータが入っているところになるそうです。

で・・・現状のドライブはコレ!

ドライブだけではなく、ドライブからパソコンに取り込むあたりのインタフェースもスゴイ状態に・・・

ちなみにこのドライブの中でメディアがどのあたりにいるかといいますと、お手をふれないでください札の前あたりになります。

機器に覆われているため、ほとんど見えませんでした。

まだまだ小型化には時間がかかりそうですが、メディアの実物が登場してきたりと、製品化に向けて着実に進んでいる感じがします。

 

というわけで、今年のNHK技研公開は、個人的にはかなり満足しました。

 

 

モバイルバージョンを終了