LTE/WiFi回線を使ってトランシーバー的環境を実現するZello PTT Walkie Talkieとトランシーバ的Android機


最近の小型Androidって、どんなのがあるのかな?と探していたら、トランシーバーみたいな外見のものを発見

てっきり144/430MHzのアマチュア無線帯の機能でも積んでるのかと思ったら、「Zello」というトランシーバーみたいな環境をLTE回線/WiFi環境を使って実現できるソフトウェアを使っているというものでした。

アンテナの出っ張りはLTE向けのアンテナでした。

他にどんなのがあるのかAliexpressで「zello walkie talkie」で検索すると、いろいろ出てくる。

ここに出てくるものは、みんな、Zello Walkie Talkieで使い安い様に左側面に送信ボタン(PTTボタン)が用意されているというAndroidです。

WCDMA(3G)回線のみのALPS F22、LTE回線も使えるALPS F25、WINIMA F100など、いろいろありました。

Zello」自体は仕事に使うのでなければ無料で利用できるようです。

AndroidだけではなくiOSやWindows Phone、BlackBerry、Windows PCにも対応しています。


ユーザアカウントを登録すると、こんな画面が現れます

通話したいチャンネル(上記ではテスト用のechoチャンネルが選択されています)を選び、丸いマイクボタンを押し続けると、押している間だけ音声による送信が可能となります。

話すと送信が止まり、他の人からの通信を聞く状態となります。

テキスト送信とかはできないようなので、ほんとに、トランシーバーとして使う、という感じです。

で・・・ZelloのAndroid版には、Androidに搭載されているボタンのうち、好きなものを1つ、送信ボタンとして設定することができるようです。

また、トランシーバー的使い方ができる外部接続マイクというのも「Zello Headset Accessories」でリストアップされています。

イヤフォンマイク端子に繋ぐものと、Bluetooth接続のものの2種類があります。

特定小電力のトランシーバーもいいですが、コレを使う、というのも面白そうですね

インド向けガラホLava Connect M1登場。Spreadtrum SoCでVoLTE対応



あんまり心に余裕がなかったので、Webチェックとかしてなかったので全然気がついてなかったのですが
2017/4/10付けで中華SoCメーカのSpreadtrum社でこんなプレスリリースが出ていました
Spreadtrum LTE SoC Platform is Adopted for India’s First 4G-enabled Feature Phone,Lava Connect M1

インド向け携帯電話としてLava社から「Lava Connect M1」というものが2017/2に登場していた模様

Android搭載とは一切うたわれてないですが、使ってるSoCがAndroid向けなので、Google Playが入ってないAndroidなんだろうなぁ、と思います

ストレートのガラケー的形状
液晶は2.4インチ 320×240
バッテリー 1750mAh
外形 123*52*14.5mm
SoC Spreadtrum SC9820(Cortex-A7 1.2GHz*2コア)
RAM 512MB
ストレージ 4GB
microSDスロットあり
カメラ 80万画素

Xiaomiの自社SoC Surge S1登場。スナドラ625/MediaTek P20対抗



Xiaomi(小米)が、中国のSoCメーカLeadcore Technologyと組んで、オリジナルのSoCを作っている、という話があった。

で・・・MWCにて詳細発表があったようだ。
[Xiaomi] Xiaomi’s First In-House SoC Chipset “Surge S1” Unveiled !

内容の要点
・Snapdragon 625およびMediaTek P10/P20の対抗として、Surge S1を開発
・ARM Cortex-A53コアを使用。2.2GHzコア*4個+1.4GHzコア*4個の計8コア
  28nm HPCプロセス製造
・GPUはARM Mali-T860採用
  Mali-T760と比較し、40%の消費電力削減
・LTEなどの通信機能を司るbaseband部分はOTAによるアップデート可能
  → VoLTEなどで技術革新があっても、あとから対応できる
・独自の画像処理プロセッサー(ISP)により暗いところでの画質などが向上,HDRにも対応
  消費電力や処理時の内部バスの使用帯域幅などが削減されている
・独自の音声処理プロセッサー(DSP)により高音質のVoLTE通話を実現

スナドラ820対抗ぐらいうたってくるかと思ったら、廉価な方で攻める模様。

また、パートナーのLeadcoretechの既存プロセッサって、Cortex-A7までで、Cortex-A53世代って、正式リリースされたものって無いし、LeadcoretechのLTE対応チップセットを採用してる製品もほとんど無いんですよね。
3Gも、中国向けのTD-SCDMA向けばかりですし・・・

果たして、どのレベルに仕上がっているのか…非常に怖いところです。

そんなSurge S1を採用した製品は・・・「Mi 5c」です。

Meet Mi 5c – it’s ultra slim, lightweight, and powered by Surge S1, our first-ever in-house designed SoC chipset. It comes with a 5.15″ JDI display and 1.6mm ultra-thin bezels. Having our own chipset means we’re able to now handle backlight optimization at chipset levels — up to 2048 ultra-precise brightness adjustment levels. It also comes with a large 1.25μm pixel size camera sensor which runs on Surge ISP algorithm, which enhances light sensitivity by up to 150%. The Mi 5c also comes with front fingerprint sensor, 9V 2A fast charging, and is only 132g with its ultra-light metal body. The 3GB+64GB version retails for RMB 1,499. Like it?

Highlights
– Powered by Surge S1, octa-core 64-bit processor (2.2GHz quad-core A53 + 1.4GHz quad-core A53)
– 5.15” display, 550-nit brightness, 2048 brightness levels with ultra-precise backlight controls
– Slim and light premium metal body: 132g and 7.09mm thin
– 2860mAh battery; 9V/2A fast charging
– 3GB + 64GB, dual-channel LPDDR3 + eMMC5.0
– 1.25 micron pixel size, ultra light-sensitive 12MP camera
– Single-frame HDR
– Front fingerprint sensor
– RMB 1,499


まぁ・・・どんな感じでしょうね

Spreadtrumから新SoC SC9861G-IAが登場。IAはIntel Airmontアーキテクチャの意味!



現在開催中のMWC2017にあわせて、中国のSpreadtrumから、新しいSoCが発表されました。

Spreadtrum launches 14nm 8-core 64-bit mid- and high-end LTE SoC platform

Intel AirmountアーキテクチャによるCPUコアを8個と、LTE関連回路をあわせて14nmプロセスで製造した、SC9861G-IAが新登場です。

あ・・・一つお詫びがあります。
「IAはIntel Airmountアーキテクチャの意味」ってタイトルですが、公式に言われたわけじゃないです。なので、もしかするとIntel Architectureの意味かもしれません。

さて、従来SpreadtrumからはSC9860GというCortex-A53コアを8個搭載(2GHzコア*4個+1.25GHzコア*4個)し、TSMC 16nm FFCプロセスで製造したSoCを提供していました。

それの演算部分をIntel Airmontに置き換えたようなものになるようです。

ASUSのIntelプロセッサ搭載のAndroidスマホ/タブレットなどで使われていたIntel Atom Z3530のCPUコアは22nmプロセス製造のSilvermontで、GPUコアはPowerVR GR6430でした。(Z3735DはSilvermont/Intel GPU)
Silvermontの次の世代がAirmontコアなのですが、Intelからのスマホ向けプロセッサはSilvermontで最後ということになっていました。
Windows向けに出ているAirmont世代のAtomプロセッサはAtom x5-Z8300/Z8500ですが、これらのGPUはIntel GPUです。

今回のSC9681G-IAは、CPUコアはAirmontで、GPUはPowerVR GT7200という形となります。
つまりは従来発売されていたIntelプロセッサ搭載のAndroidスマホ/タブレットを置き換える目的に使うようです。

SC9861G-IAの出荷は2017年Q2ということなので、秋ぐらいの製品発表に注目しましょう

YotaphoneみたいなE-Inkディスプレイ付きのAndroidがHisense A2として登場予定



ロシアのYotaphoneから、E-Inkのセカンドディスプレイが搭載されているAndroid端末YotaphoneとYotaphone 2が発売されている。

余談ながら、Yotaphone2は、現在、Gearbestにて$119.99で販売されている。

Yotaphone2はSnapdragon 801(4コア)/RAM 2GB/ストレージ32GBというスペック。

次がでるのかどうか?という中、別のメーカからE-Inkセカンドディスプレイ端末が登場です。

中国の技適とも言えるものを取得したとして、Hisense A2という端末が登録された情報を掲載するサイトに掲載されました。

海信 Hisense A2
hisensea2-1
hisensea2-2

上記によればスペックは

Snapdragon 430(8コア)
Android 6.0.1
RAM 4GB
ストレージ 64GB
WCDMA 900MHz, 1800MHz, 800MHz, 2100MHz
LTE Band1, Band 3, Band 38, Band 39, Band 40, Band 41

ディスプレイは5.5インチ 1920×1080の通常のものと
セカンドディスプレイとして5.17インチ 960×540のE-Inkのものが用意されています。

発売時期と価格がまだ判明していませんが、価格次第では面白そうですね。