MUCHTEL A1 純正Android 2.2.2+日本語化手順のfastbootを使わない手順


MUCHTEL A1純正Android 2.2.2には、日本語リソースが含まれていません。
少々強引な手法で日本語リソースを含めさせたものを作成しました。

手法が強引だったせいか、設定の「日付と時刻」が開けないという問題があります。
ネットワークで自動設定になっている人がおおいと思いますので、基本的にはたいした影響は無いと思います。
また、言語をEnglishに変更すると開けるようになりますので、必要な場合は一時的に言語を変更してみてください。

前提条件
・Windows環境
・Android SDKもしくは、adb.exeを実行するのに必要な最小限の環境を整えていること

adb.exeを実行するのに必要な最小限の環境、というのはRstreamをつなげた際に出てくる仮想CD-ROMドライブに入っているデータを全てコピーして、そこにあるadb.exeを実行する、というのでも良い。

手順1
MUCHTEL A1純正のAndroid 2.2.2にします。
手順はRstream A1にMUCHTEL A1純正 Android 2.2を書き込むを参照のこと。

手順2
suバイナリを入手します。
AndroidSU.comからEclair/Froyo/Gingerbread/Honeycomb/IceCreamSandwich用のbinary onlyのzipファイルをダウンロードします。
2012/01/24の段階では su-bin-3.0.3.2-efghi-signed.zip というファイル名です。

このzipファイルは、ClockworkMod Recoveryから適用できるパッケージになっていますが、今回の手順では使えません。
そのため、zipファイルから直接suバイナリを取り出します。
7-Zipなどを使って開いてください。

手順3
上記で取り出した「su」というファイルをAndroid SDKに含まれているadb.exeを使ってAndroid端末にコピーします。

 C:\tmp> adb push su /system/xbin/su
?? KB/s (???? bytes in ?.???s)
C:\tmp>

手順4
転送したsuファイルに適切な権限を割り当てます。

 C:\tmp> adb shell chmod 6755 /system/xbin/su
C:\tmp>

手順5
Android Marketから「Superuser」をインストールする。

手順6
Superuserを起動し、suバイナリが認識されているか確認する。
メニューボタンを押して「Preferences」を選択。
スクロールを一番下まで移動し、「Su binary v3.0.3.2」になっているか確認。
「su binary vnull」となっていたら、手順3,4が失敗している。

手順7
Android Marketから「Rom Manager」をインストールする。

手順8
ROM Managerを起動し、「Flash ClockworkMod Recovery」を選択します。
Confirm Phone Modelでは「Commtiva Z71(Boston, Blaze, and more)」を選択します。
これでClockworkMod Recoveryが書き込まれます。

手順9
日本語リソースを組み込んだframework-resなどを含むmuchtel-a1-2.2.2-japanese.zipをダウンロード。

手順10
muchtel-a1-2.2.2-japanese.zipをSDカードにコピー。
muchtel-a1-2.2.2-japanese.zip

手順11
ROM Managerを起動し、「Install ROM from SD Card」を選択し、SDカードにコピーしたmuchtel-a1-2.2.2-japanese.zipを選択する。
ROM Pre-Installationでは「Wipe Dalvik Cache」のみにチェックを入れてOKとする。

自動的に再起動し、何か処理がざっと実行されて、また再起動します。

再起動が終わったら手順完了です。

ASUS Eee Note EA800関連のメモ 2012/01/23


それぞれ、単体の記事に起こせるぐらいの手順検証をしてないので、とりあえず、メモ書きレベルですが、ざらっと公開しておきます。
気分がのった時に単体記事になるかと思います。

中を開けなくても改造できます
現状ではEA800日本語版のfirmwareが公開状態にないので、初期状態に戻すことができない、という問題点はありますが、EA800の中を開けてシステムが入っているmicroSDを取り出さなくとも、改造することはできます。

microSD内にdvt_checkというファイルをおいておくと、電源ON起動時に実行されます。
なので、このファイルにUnix shellで動作するコマンドを書いておくと、いろいろ改造ができます。

うちで配布している日本語化ファイルや、インストーラの元となっているFullInstall.zipを使うことができますが、システム関連ファイルを書き換えてしまうので、何か問題が起きるかもしれません。

telnetで入る時は「169.254.2.1」に接続する。(WindowsであればEee Note Syncが自動的にPC側に169.254.2.2というIPアドレスを割り当てる)
ユーザ名は「root」でパスワードは無し
つまり、telnetdを動かしたまま公衆Wifiに接続するのは危険。

あとでやる: インストーラに導入する/しないの選択肢増加
あとでやる2: telnetdのon/off方法

ノートアプリで使える背景テンプレート

Anderware Productivity Suite – Template package for ASUS EEE Note EA800 に作成されているテンプレートがある。
作り方も書いてある。

追加アプリ

QtPackerというアプリがあって、これである程度インストールできたりする。
QtPacker Package Manager. The last dvt_check you’ll ever need to run (hopefully)

ただ、EA800のアプリ一覧にはConfig.xmlを書き換えて追加する必要があるのだが、これを書き換える、というのは公式としてはあまり想定していないようで、結構無理やりな対応を取っている。

最近の解析では↓にあるように、メインのConfig.xmlに手をつけずにどうにかすることも可能では無いか、という話にはなってきている。
How to put your apps into the launcher without changing main Config.xml
この話がもっとすすめはQtPackerの仕組みもいろいろ変更がありそう。

EA800上で電子書籍に行った注釈をPCで見るツール

FPDFAM v0.6.4.1が2012/01/19段階での最新。
Free PDF Annotation Merger for Eee Note 」で配布中。

Rstream A1関連のいろんなメモ書き 2012/01/23


更新する時間がちゃんと取れたらアップデートする予定の内容予告

・MUCHTEL A1 純正Android 2.2.2+日本語化手順のfastbootを使わない手順
手順をちゃんと書きました
概要
1. Android 2.2.2にあげる
2. 「adb push su /system/xbin/su」「adb shell chmod 6755 /system/xbin/su」を実行しsuをおく
3. WifiとAndroid marketを設定する
4. Android Marketから「Superuser」をインストールする
5. Superuserを起動してsuバイナリを更新
6. Android Marketから「ROM Manager」をインストールする
7. ROM ManagerからClockworkMod Recoveryをインストール
8. ClockworkMod Recoveryから日本語化ファイルを適用

・megauploadが無くなったことに対する更新
いくつかmegauploadを使っているツールがあるので、代替URLを探して書き換える。

・Wifiテザリングに関すること
MUCHTEL A1 Android 2.2.2でもそれなりにできる、というけど、うちの環境でまだ実機確認をやってないので、やる。
確認とった。
MUCHTEL A2純正Android 2.2.2で、Wifiテザリングを使って3DSの接続が出来た。

・ICS for bostonに関する記事
しばらく前からICS for bostronが出ているが、昨日公開されたv1.2でようやくタッチパネルが動作するようにはなった。
が、使い物にはならない。

ちなみにv1.2ではaPTのalternative kernel 2.6.32.5をそのまま使っていた。

・輸入したやつがまだ来ない
モトローラ用のハードカバーと、バッテリーをebayで輸入したがまだ来ない・・・
まぁ、旧正月を挟んだからなんだろうけど。
今週こそ来るといいなぁ

1/27にケースが届いた

ユニデンからスマートフォンの子機にできるコードレス電話第2弾 DECT3288 登場


スマートフォンの子機みたいな感じにできるコードレス電話としてDECT3280というのが発売されていましたが、案外好評だったのか、第2弾としてもうちょっとコードレス電話っぽい感じのDECT3288というのが登場。
ユニデン、スマートフォンや携帯電話の送受話ができるDECT方式コードレス電話機 「DECT3288」 を発売

製品ページ

ざっと、製品マニュアルを見たところ、基本的にDECT3280と同じ機能であるようです。

以前書いた記事から引用すると・・・
・基本的に普通のコードレス電話として使える。
・無線LAN/Bluetoothとは違う周波数帯(1900MHz)を使っているので無線LAN状況は悪化しない
・「固定電話回線(アナログ回線)」と「Bluetooth接続の電話回線(携帯電話・スマートフォンなど)」の両方が使える。
・Bluetooth接続は、4回線まで収納可能。
・同時通話は子機を増やせば「固定電話で1つ」、「Bluetoothで1つ」の計2つが出来る。
 (Bluetoothで2つ、は無理だとのこと)
・どの電話が鳴っているのかは子機の画面で判別可能
・同時に複数からかかってきている場合でも、選択して取ることが可能。
・スマートフォンの電話帳を転送する機能は無し

Googleのレシピ検索


Google検索の機能として「レシピ検索」がいつの間に始まっていたようだ。

ただ、↑のリンクを開いてもレシピ検索っぽい雰囲気はない。

しかし「牛肉」と検索をしてみる。

スクロールしていくと、左側には・・・

そう、「材料」「調理時間の指定」「カロリー指定」「レシピ系サイトの指定」があるのです。

2012/01/20現在のレシピ系サイトは以下の6つ。
cookpad.com
kikkoman.co.jp
excite.co.jp
kyounoryouri.jp
sapporobeer.jp
ajinomoto.co.jp

検索のパラメータは・・・
「tbm=rcp」をつけるとレシピ検索。
細かい条件は「tbs=」のパラメータで設定。
「rcp_ing0:材料A,rcp_ing1:材料B,rcp_tt:調理時間」といった感じのようです。

調べるとサービス開始自体は2010年6月16日で「日々の料理がちょっと楽しくなるレシピ検索機能が登場」と告知されている。
さらに2011年2月28日に「レシピ検索がさらに便利に!」で告知されているように材料の検索条件が追加されたようだ。

公式の資料としてはGoogleレシピ検索なんだけど、特殊な検索機能には載ってない。
「Googleでできること」のグルメ・ショッピングを見ると、それっぽい記述はある。

いきなりレシピ検索を行いたい場合の公式の方法が不明なのが、結構謎である感じがする・・・
とりあえずは、「http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&safe=off&tbm=rcp」でいけるけど。